プレーオフにおけるベスト4が揃いました。イースタン・カンファレンスではセルティックスとマイアミ・ヒート、そしてウェスタン・カンファレンスではデンバー・ナゲッツとロサンゼルス・レイカーズが、それぞれカンファレンス・ファイナルへの進出を果たしました。ここでは、プレイオフ東‧西決勝の対戦カードを紹介します。

  • ナゲッツ VS レイカーズ
  • セルティックス VS ヒート

ナゲッツ VS レイカーズ

2020年のカンファレンスファイナルで交戦した2つの強豪、レイカーズとナゲッツの戦いが再び設けられました。当時、レイカーズは第5戦において勝利を収め、見事にタイトルを手に入れました。しかしながら、今シーズンにおいてはナゲッツは堂々とした第1シード、一方でレイカーズは第7シードとなり、この再戦は、歴史的な対決が再び燃え上がる瞬間と言えるでしょう。

今シーズンのプレイオフで輝きを放つヨキッチ(ナゲッツ)の存在は見逃すことができません。ポストシーズンでの平均30.7得点、12.8リバウンド、そして9.7アシストという彼だけが達成した驚異的な数字は見事です。得点だけでなく、彼の巧みなパスから生まれるチームの攻撃もまた一流のものであり、彼こそが史上最も特別な選手であると言えるでしょう。対照的に、レイカーズのデイビスもまた、ヨキッチに対して62.5%という高いFG成功率を達成しています。ヨキッチと同じようにポストで圧倒的な力を発揮することはありませんが、それを補うスピードが彼の武器となっています。

レイカーズの勝利の鍵を握るのは、ジェームズとデイビスのパフォーマンスにかかっているでしょう。シリーズのトップ3選手に名を連ねるほどの出来が必要とされています。しかし、デイビスは攻撃で消える試合が多く、ジェームズは足の怪我によりフィジカルがまだ不安定のようです。

一方、ナゲッツはハイレベルな守備をし続けなければいけません。前回の敗戦から燃え上がるリベンジの炎を胸に、強烈な戦いになるでしょう。再び歴史を刻む一戦の開幕です。

ファーストラウンド

(第1シード)デンバー・ナゲッツ 〈4〉VS〈2〉 フェニックス・サンズ(第4シード)

(第7シード)ロサンゼルス・レイカーズ〈4〉VS〈2〉ゴールデンステート・ウォリアーズ(第6シード)

セルティックス VS ヒート

不利と目される立場にあったヒート。その逆境の中で、彼らは史上2チーム目となる8位シードからのカンファレンス・ファイナル進出という偉業を成し遂げました。ヘッドコーチ、エリック・スポールストラの卓越した指導力のもと、彼らは一丸となり、ゲームプランを遂行し、高い規律性を示しています。

ジミー・バトラーは「プレイオフ・ジミー」として、彼自身の闘志で試合を引っ張ります。ニックスとのシリーズでは、平均24.6得点、7.2リバウンド、6.0アシスト、1.6スティール、1.2ブロックという見事な成績を残し、シリーズ終了後には自信に満ちた言葉を述べました。「私たちは目標に一歩近づいています。自分たちが何を成し遂げることができるかはすでに理解しています。あと8勝でチャンピオンシップ。今日も一生懸命闘ったこのチームのメンバー全員が誇らしい」と彼は語りました。

セルティックスは、優勝候補の一角と目されているチームであります。今シリーズではホームコート・アドバンテージも持っており、テイタムとブラウンのコンビは「リーグ最高のデュオ」と評価されています。しかし、それが成功を保証するものではないということは、このポストシーズンを通じて学んできた通りです。

ジェイソン・テイタム(セルティックス)はプレイオフ第7戦で新記録となる51得点を挙げました。セルティックスは112-88でセブンティシクサーズを破り、2年連続でカンファレンス・ファイナル進出を決めました。

スター選手を擁する両チームのうち、NBAファイナルへの道を切り開くのはどちらか、その答えはまもなく明らかとなります。第1戦は日本時間5月17日にセルティックスのホームで開催されます。

ファーストラウンド

(第1シード)ボストン・セルティックス 〈4〉VS〈3〉 フィラデルフィア・76ers(第3シード)

(第8シード)マイアミ・ヒート〈4〉VS〈2〉ニューヨーク・ニックス(第5シード)

今すぐ VITOACE (ヴィトエース) に登録して遊ぼう!

VITOACE (ヴィトエース) に登録する!